LUXURY ON YOUR MIND
travel, art, food, relax et cetera...
|
オランダ通りのインポートセレクトショップLUCCA(ルッカ)のバイヤーが、日々の暮らしの中やパリやミラノで見つけた、キラッとした情報をお届けします。 Instagram http://instagram.com/luccainsta SHOP INFORMATION
検索
カテゴリ
from SHOPTRAVEL ART GOURMET BEAUTY CARE RELAXIN' MUSIC FAMILY NEW ARRIVAL 以前の記事
2019年 11月2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
パリでリラックス パリの夜を楽しむ CAFE de MELO... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
秋の味覚がぼちぼちと顔を出し始めました。ここ、うまいものおおうらに通って10数年。いつも季節季節の味覚を美味しく食べさせて頂いてます。今まで私が元気でいられるのも、ここのお陰様と信じています。
![]() 今までこのブログに登場していないのも、大切に思うあまり、知る人ぞ知るにして置きたかったからなんです。でも、こんな素晴らしいお店は、ひとりでも多くの方に知ってもらいたい、食べてもらいたいと思って、今回思い切ってアップしました。 ![]() 春菊と菊の花びらの和え物。 ![]() 栗とフロウのおから。 ![]() ゴマ豆腐。 ![]() しょうゆ豆 ![]() 吉田牧場のリコッタチーズにひしお。 ![]() やさいのあんかけ。 ![]() 栗ご飯にしじみの味噌汁。 ![]() いかがですか? これはある日のお昼のお任せ2100円です。 すべてケの料理ですが、逆にそれが今いかに贅沢な事なのかが感じられる、貴重なお店です。 ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 18:28
| GOURMET
ご存知ですか?このお鍋。 レコルトといって、電気ひとり鍋なんです。前々からこの手のお鍋が欲しかったんですが、気に入ったのが無くて決心つかずにいたところ、雑誌で見つけて一目ぼれ!速攻注文しました。
写真は、レトルトのサムゲンを温めてるところ。 電気の温度調節が、丁度いい感じ! ![]() お次はサツマイモ。お水入れて付属の網にサツマイモ乗っけて、蓋して、スイッチON。 ![]() あっという間に美味しい色に。カンタン過ぎて病みつきに。 ![]() どうですか? 今まで作った中で最高の出来栄え!タジン鍋でしたときなんか、中身が見えなくてベチャベチャになってたりして、、、、。 ![]() 芋栗なんきん党の私としましては、芋と来たら栗。これは普通に鍋で茹でたもの。 ![]() そして栗ご飯。うんめぇ~! ![]() ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 18:24
| GOURMET
事件はこの後起こりました。 ギャアー!って悲鳴とともに、駆け込んできたスタッフY。
![]() 指をさす先には、汚水の染みの跡。トクサの上に溜まっていた水にあたったと思われます。スタッフYの顔は、今にも泣きそう。Tシャツはぺラフィネ、しかもはじめて着てまだ30分とたっていなかったんです。 ![]() 大丈夫!と私。大昔、イタリアで買ってたシミ取りスプレー。 ![]() シャーってスプレーするとこんな感じ。 ![]() 白い液が、乾燥していく過程でに汚れを吸い取ってます。 ![]() 完全に乾いたら、ポンポンとたたいて白い粉を落とすと出来上がり。 ![]() どんな染みにもってわけにはいきませんが、もともとは、スパゲッティーの国のものなので、食事中のアクシデントにチカラを発揮しますよ。 ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 16:13
| FAMILY
パネルで被っていたウインドーも、パネルを取ってオープンにしてみました。
![]() モノクロだけどハードになり過ぎないコーディネート。 ![]() シューズのカタチをくりぬいたキラキラシール。 ![]() 程よい抜け感が今の気分。 ![]() ヴィンスのセーターに、アーツのストール。 ![]() ニールバレットのワンピース。 ![]() ニールバレットのベスト。 ![]() 大人気!モンクレールSも揃いました。 ![]() グズグズになっていた、表の緑も整えられて、お店がすっきりしました。 ![]() ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 16:10
| from SHOP
Makatani Fumikoの作るリングコレクションをLUCCA1階で、10月10日まで展開しています。
クロコのレザーと石とのコラボレーションが不思議なモード感が出ていて、こちらもマリーエレーヌ同様、2つと同じものは無いオールハンドメイドです。 1点、1点じっくり見ると、気が遠くなる様な作りになっています。 左26250円 右34650円 ![]() ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 16:03
| from SHOP
この所めっきり涼しくなって来たので、伸びっぱなしになっていたツゲの木の剪定をしました。前回電動バリカンでダーって刈ったのはいいけど、切り口が乱暴で痛々しかったんです。花屋さんに相談した所、写真の植木バサミを勧めて頂きました。
![]() シャッ、シャッと音を立てて切れ味抜群なんですが、けっこう大きいです。 ![]() あ~!さっぱりしたっ! ![]() ついでに空を見ると、空気が澄んでて、きれいな秋晴れをパチリ。 ![]() ▲
by lucca-jp
| 2011-09-29 16:01
| RELAXIN'
お昼 東京のお客様のコーディネートの後一緒に頂いた、招福楼のお弁当。
![]() 2人用の2段弁当の1段は、炊き込みご飯と、いちじくの白和え。 ![]() なんとも可愛い、おかずの詰め方。私の中でお弁当のピカイチです。 ![]() 新宿伊勢丹で、5250円 3時30分 青山のセレクトショップのバルビート81の1周年記念イベント。 入り口の鮮やかな赤のカーテン、期待高まります! ![]() 実は、バルビート81になる前のレクレルールの時からちょこちょこ覗いてたんですよ。 ![]() 最近はセレクトショップでも食材を扱う傾向にありますが、ここのは、他では手に入らない特別の食材があるんです。 先日もプロバンスのむちゃくちゃ美味しいハチミツを買いました。 ![]() 大きなテーブルにディスプレーされた燭台やシルバープレートは、夜のパーティー用。プレゼンが素敵! ![]() バルビート81の2階に、この日の為の諏訪綾子さんのコンセプチャルレストラン。ゲストはたった16名、なぜかそんな中にお誘い頂きました。 ![]() お出迎えからシークレットな感じ。 ![]() この方が、諏訪綾子さん。 はじめに食事のルールの説明があります。 一言で言えば感覚で食べろと。 ![]() メニューは、テイストのイメージです。 ![]() この御3方がお給仕さんです。モードな怪しさがいいですねぇ。 ![]() 1品目 恥ずかしさと喜びが、ゆっくりと快感に変わるテイストと、メニュー表に書かれていました。 マッシュルームの上にパテ?かな? ![]() 2品目 驚きの効いた楽しさを隠しきれない、嬉しさのテイスト。 菊の花びらの味のみの記憶しかありません。 ![]() 3品目 グラスに粒コショウが入ります。 ![]() ![]() そして三ツ矢サイダー(私は、そう感じました)が、注がれます。 ![]() スタッフAのグラスにも注がれます。 ![]() こんな感じになります。 ![]() えーっと、これは何だっけ?とメニューをチェックするスタッフA(慣れないシュチュエーションに表情に戸惑いが見え隠れしてます) ![]() 目が寄っているのは、粒コショウを口に入れるべきかどうか、コショウを見ながら思案していると思われます。。 ![]() 歯を磨いている訳ではありません。シュッ、シュッと何かが吹きかけられてる様子です。 ![]() 「うわぁっ!な、何ですかこれ?」と言った表情です。ちなみにメニューには、ときめきのテイスト、一瞬で沸き起こる怒りのテイスト、とありました。 なるほど、うん、納得! ![]() 次の料理が運ばれます。 ![]() 胸騒ぎのテイスト。 確かに、、、不思議と、、そう。 ![]() お客さんの間に入ってひとりひとりの表情を撮り続けていたカメラマンさん。この人に興味有です。 ![]() この人の口元、スイカの種の様なテンテンが、気になります。 ![]() 抑えきれない嫉妬のテイスト。 コレに関しては、素材や味などさっぱり分かりません。 ![]() 次が最後の料理で、クライマックスを迎えます。辺りにはセージの香が漂ってます。 ![]() 6品目 痛快さのテイスト。 オリーブの実に、カシューナッツが刺してあるだけなんですが、、、、。 ![]() 食事を終えて、ホッとした表情のスタッフA。 ![]() お帰りのゲスト達の頭には、???が付いていると思われます。 ![]() おもしろかったぁ!私の率直な感想です。 諏訪綾子さんの食べる状況を総合的に演出し、食べて感応するコンセプチュアルレストラン。 食べる新たなエンターテイメント。 世の中まだまだ面白いことあるですねぇ。ご興味のある方ここをクリック 夕食 お客様から美味しいよ!と教えて頂いた、中華の桃木。 ![]() 1品目 牛肉とゴーヤのしぐれ美風。一品目からノックアウト!おいちー! ![]() 2品目 フロウのジャコ乗せ。 シンプルに素材の味を最大限に引き出してる。 ![]() 3品目 緑のサラダ。 パクチー嫌いの私が、おろろ、大丈夫やないの、イヤむしろ好きになったかもの位の自然な美味しさ。 ![]() 4品目 枝豆と野菜の炒め物。そのまま食べてよし、ソースをかけてよし、枝豆見直したぞ! ![]() 5品目 サーラータン。 ジャガイモを細く麺状にしたのが入っていて、そのスープたるや、この文章を打ち込んでる今でも、泣きそうになるほどウマイ! ![]() 6品目 伝説の酢豚。ここに来たら必ず食べて! その味を表現するには、まだ未熟な私(謙遜なんかしてませんよ) ![]() 7品目 紹興酒のアイスクリームとマニュキアというグレープ。お代わりしたい位。 ![]() 突然ですが、注文を取ってくれた未来の巨匠。 彼の外見に反して料理への熱い思いに好感が持てました。 ラストオーダー過ぎてデザート注文てな、無理なお願いも聞いてくれたし。 ![]() 8品目 杏仁豆腐。そりゃあ違いますわ!美味しい!かめのこゼリーも。 ![]() 9品目 デザートのレベルも高すぎて、デザートメニュー全部食べたいくらいでしたが、最後に黒ゴマ白玉しるこ。コレ食べて頭かきむしりましたもん。美味しい!ナニ!素敵!あー!もう一回、最初から食べたいという、衝動に駆られた事を、ここに記しておきます。 ![]() まあ、こうして見ると、物凄い1日でした。伝統に忠実に、まさに日本料理の頂点にある招福楼、、胃までコンセプトを届けるという諏訪綾子ワールド、そしてその対極なのが、素材の味をとことん高める為の工夫を日常の中に自然と、そして淡々と作っている桃木。色んなスタイルがあるからこそ、個々の個性が活かされるんですよね。生きてることの素晴らしさを感謝するとともに、私達のお仕事にも刺激を頂きました! ▲
by lucca-jp
| 2011-09-03 15:51
| GOURMET
1 | ||||
ファン申請 |
||