人気ブログランキング | 話題のタグを見る
LUXURY ON YOUR MIND
travel, art, food, relax et cetera...

オランダ通りのインポートセレクトショップLUCCA(ルッカ)のバイヤーが、日々の暮らしの中やパリやミラノで見つけた、キラッとした情報をお届けします。 Instagram http://instagram.com/luccainsta
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
SHOP INFORMATION


LUCCAのHOME PAGEにも
ぜひお立ち寄りください。







E-BENEは、Luccaオススメのオーガニックサロンです。
検索
カテゴリ
from SHOP
TRAVEL
ART
GOURMET
BEAUTY CARE
RELAXIN'
MUSIC
FAMILY
NEW ARRIVAL
以前の記事
2024年 01月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
フォロー中のブログ
パリでリラックス
パリの夜を楽しむ
CAFE de MELO...
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

秋の頂き物
いつも美味しいものを運んでくださる高橋さんから、またまた美味しい栗の渋皮煮を頂きました。お味は、手作りでしか出せない、ほんのり甘くて、優しいお味。うふっ!って思わず顔が、ほころびます。せっかくなので、高橋さんにお願いして送っていただいたレシピを、そのままアップします。奥の瓶に張ってあるボナペティシールもお手製。
秋の頂き物_b0122805_16164547.jpg
栗の渋皮煮
材料
栗     好きなだけ
砂糖    栗正味量の50%くらい(栗そのものの甘さで調節する)
重曹    大匙1×3回分
ブランデー 適量

1.栗は水に入れて沈んだ栗のみ使う。(浮いてきた栗には虫が入っている)
 栗を一晩水に漬ける。
2.渋皮に傷をつけないように鬼皮をむく。むいたものから水に漬けて行く。
 煮る前に栗の総重量を計っておく。(砂糖の量を決めるため)
3.鍋に栗と重曹大匙1(栗正味1kgの時の目安。それ以上だったら増やし、それ以下だったら減らす)を入れ、栗が被るくらいの水を入れる。中火にかける。
4.沸騰したら弱火にして(グラグラ煮立たせない)10分煮る。その後水を捨てて、鍋の中に水を流しながら(強い水流はNG)やさしくすすぐ。
5.③と④の作業を3セット行う。(水の入れ替え作業は丁寧に。)
6.栗の渋皮と筋取りをする。⑤を終えた状態で殆どの渋皮はとれていると思う)残っている渋皮・筋を指の腹を使い優しく擦りながら取る。
7.再度鍋に栗と被るくらいの水を入れ中火にかける。沸騰したら弱火で10分くらい煮て水を捨てる。これを栗のえぐさが無くなるまで繰り返す。(大体3回くらい)
8.栗と被るくらいの水、砂糖(半量)を入れ、中火にかける。沸騰したら弱火に。途中数回に分けて残りの砂糖を加えながら、栗が好みの固さになるまで煮る。
9.仕上げにブランデー(基本栗1kgにつき大匙1)入れ、軽く煮たら火を消す。そのままの状態で一晩置き、味を馴染ませる。
10.一晩置いたら栗を取り出す。乾燥しないように、ラップをして密封しておく。
11.鍋に残ったシロップを少し煮詰めて(沸騰させてもよい)濾す。
12.濾したシロップに栗を戻し入れてとろ火にかけ、栗に熱を通す。熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰める。冷たい瓶に熱い栗を入れると割れることがあるので注意!

長期保存する際の消毒方法
瓶を鍋に入れて(キャップも)火にかける。沸騰したら軽くポコポコと泡が上がる程度の火力にし、15分~20分煮沸する。このときに栗を容器に移す時に使うスプーン等も一緒に煮沸する。
清潔なキッチンペーパーなどの上で自然乾燥させる。この間にやかんでお湯を沸かしておく。
煮沸消毒した瓶に栗をそっと入れ、シロップを瓶の口の1cm くらい下まで注ぎ、蓋をのせる(閉めない)。鍋に布巾を敷き、瓶を並べ、瓶の1/3までくるように沸かしておいたお湯を注ぎ、弱火で15分沸騰させる。
その後、瓶のふたをきつく閉める。今度はお湯を瓶の2/3まで注ぎ、弱火で20分沸騰させる。
鍋から瓶を取り出して自然に冷ます。瓶のキャップの表面がペコッと凹んでいれば大丈夫。



そして、そしてこちらは、春にマーマレードを頂いた小坂さんから、いちじくのジャム。とにかく、宝石の様に美しい。今年は、いちじくの出来がイマイチだったにもかかわらず、程よい甘さと風味は、参りました。
秋の頂き物_b0122805_16232311.jpg


by lucca-jp | 2009-10-26 16:56 | GOURMET
<< 犬ストラップ 2009年度、勝手にお役立ち通... >>
Top